こんにちは、なかみーです。
先日、地元の友人に誘われて舞台ホイッスル!を観てきました。
ライブはよく行くのですが、舞台を観るのは初めてでした。
もうすっかり魅了されてしまいました!!
なんというか、もう、役者の演技が本当にステキなんです。
これは文章で伝えるのは難しい・・。
観てほしい!の一言なのですが、感動した気持ちを書き記すとともに、たまたま見てくれた人が舞台と出会ってくれたらいいなぁと思って書きたいと思います。
舞台を観た感想を8割、舞台ホイッスル!の感想を2割ぐらいでお伝えできればと思います。
もくじ
舞台そのものに関する感想
率直に、やっぱ「生」って最高っす!
生の演技。画面を通じて見るドラマや映画とはまた違う感じです。
伝わってくるんですよ、役者さんの思いや熱気が。
やっぱ生がいいですね。生演奏、生ビール、生レバーとか。
あー生レバー懐かしー食べたーい!
・・・ちょっと話がそれましたが(笑)
役者さんの演技がすばらしい!
ほんの2時間くらいの短い時間で舞台役者にすっかり魅了されました。本当に尊敬。声と動き、オーラでその役になりきる姿、すごすぎる。
わたしは後ろの席だったので表情まではっきりと見えなかったのですが、とにかくオーラがすごくて感情が伝わってきました。
また、今回観にいった「ホイッスル!」はサッカーの話なので、ほとんど走ってました。
絶対しんどいのに息切れしてる姿を舞台上で決して見せない。プロ根性だわ。
アドリブがおもしろい!
舞台って期間中に何度か公演があって、ファンは何度も観にくるとか。
生演技なので、全く同じ公演ってないんですよね。
さらには劇中にアドリブシーンがあって、役者が笑いを取りに来ます。
それはもうすごいプレッシャーでしょう。
事前に考えてはいるだろうけど、ウケるかどうか不安になると思います。
そんなプレッシャーと向き合って堂々と自分のアドリブをきかす役者はとってもかっこいい!
終了後のあいさつで、役者さんの「素」と「役」のギャップに驚く
舞台終了後、壇上に役者さん達が勢揃いしてあいさつするのですが、ほんの一瞬前とは別人。
当たり前なんですけど、「本当に役だったんだー」って驚いちゃう。
そのギャップにハマるんだとか。
今はSNSで役者さんの普段のようすが見えたりするから、役者さんの人柄をみてファンになる。
なんか気持ちわかるわぁ(´-`).。oO
舞台「ホイッスル!」を観てみて
舞台「ホイッスル!」を観た感想を述べたいと思います。
原作はジャンプで連載されていたマンガで、友人からマンガを借りていたのですが、気がつけばあっという間に講演日となってしまい、マンガを読まずの鑑賞となりましたが、すごく楽しめました。
つまりは原作を知っている/知っていないは関係なく、舞台としての作品を楽しめるってことです。
あらすじ
舞台のパンフレットより抜粋。
サッカーが大好きな中学2年生、風祭将(かざまつりしょう)の夢は、Jリーガーとなり、世界でプレーをすること。
サッカーの名門校である武蔵森学園に通っていたが、そこでは3軍の選手。
将は小柄であったため、武蔵森では活躍できる場がなかった。
そんな日々に嫌気がさし、大好きなサッカーをやるために、友人智之(ともゆき)とも別れ、転校を決意。
転校先に近い、兄である風祭功(かざまつりこう)の家に居候する。
将が転校する桜上水中学校、中学2年の水野竜也(みずのたつや)は、いい加減な先輩たちに囲まれ、窮屈なサッカー部にイライラしていた。
同じく2年生の佐藤茂樹(さとうしげき)は、助っ人でサッカー部をやっていたが、ある理由からサッカー部を離れていた。それぞれが抱える壁を、彼らはサッカーを通して壊していく。-… 彼らにとってそれは、サッカーだった …-
一言でいうと、サッカー漫画です。ほんとに一言(笑)
よくある弱小校でばらばらだったチームメイトの心を一つにして他校に勝ちに行くって話です。
あ、今回は負けちゃうんですけど、すんごい試合をします。
サッカーの試合を迫力満載で表現!
サッカーの話だから、サッカーするんだろうけど、どう表現するのだろう??
って思ったら、音響、演技、ちょびっと映像を使ってうまい具合に表現されていました。
役者さんたちの演技というかアクションが上手くて、ボールは使っていないのですが、ほんとにボールがあるみたい。
ボールを蹴る音、ボールが跳ねる音に合わせてアクションをするので、すごくリアルなんです。
スライディングとか、こけてケガをするシーンとか、痛そう!って手で顔をおおうほど。
サッカー男子の素直でひたむきな姿に勇気をもらった
主人公は背が低いのを理由に戦力外扱いを受けていました。(もともと天才的に上手くないけど、練習すらさせてもらえない)
だけど彼は諦めず、転校をするのですが、そこでも実力の差を見せつけられます。
それでも彼は諦めない。決して諦めないんです。
絶対無理じゃん!って場面でも諦めずに仲間を励ます。その影響を受けてみんなが前向きになっていく。そしてわたしも。
元気と勇気をもらいました!
サッカーのチームプレイに感動
サッカーど素人のわたしですが、ちょくちょく解説っぽい場面がはいったのでわかりやすかったです。
サッカーにもポジションがあって、とにかく自分の仕事をこなす。
メンバーの一人がこういいました。
「それぞれがとにかく自分の仕事をこなせば勝てる!仲間を信じて自分の責任を果たすんだ」
なんだか当たり前のことなんですけど、今のわたしにめっちゃ響きました。
仲間っていいな、ってわたしの仕事の先輩たちを思い浮かべました。
そしてプレイ中に「同じチームのあの子はどうしてほしい?敵はどうされると困る?」
というのを考えながら動け!とあったんですが、走りながら考えるなんてすごすぎる。
サッカー選手ってすごいなあって思いました。
わたしバドミントンしてるんですけど、そこまで考えがまわらない。だから弱かったのか(笑)
今週末のバドミントンでちょっとやってみようと思いました。
舞台を観てみたくなった人へ
以上、わたしのはじめての舞台鑑賞の感想でした。
長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。
ここまで読んで舞台が観てみたくなった人、お近くの劇場へどうぞ足をお運びください!
けど、舞台ってどこでやってるの?どんなんがあるの??
わたしも友達に誘われるまでそのような世界があるとは知りませんでした。
わたし含むそんな人たち向けにステキなサイトがありました!
CoRich(こりっち)舞台芸術!
http://stage.corich.jp/
全国の舞台情報、チケットの予約が可能なサイトです。
きっと観てみたいと思える公演に出会えるはず。
役者さんの一生懸命な演技を見ると、なんだか元気がでました!
今の仕事一生懸命がんばろうと思えました。