からふるらいふにお越しいただきありがとうございます。
こんにちは、なかみー(@nakamii_15)です。
今日は10月4日。
「君の名は」にとっては運命の日であり、わたしのいとこの誕生日でもあります。
おめでとう!全国の10月4日生まれの人もおめでとうございます!
そして、今日は待ちに待ったハーゲンダッツの新作「安納芋のタルト」の発売日です!
秋のハーゲンダッツって美味しいものばかりなんですよ~
「紫いも」とか「パンプキン」は名作で毎年つい食べすぎちゃいます。
それがなんと今年は安納芋!!!すっごーく楽しみにしていました。
本日10月4日より全国のローソンおよびナチュラルローソン限定で発売開始したので早速帰りに買って帰りました。
そもそも安納芋って??
安納芋を知らない方のために安納芋の解説を。
安納芋は鹿児島のさつまいものブランドです。品種としては「安納紅」と「安納こがね」として品種登録されました。
特徴はねっとりとした甘い蜜。焼き芋にすると最高なんです!
ちなみに安納芋とふつうの焼き芋を比べると、これが普通のさつまいもで、
これが安納芋。
ね、見るからに甘そうでしょ!
そんな安納芋のハーゲンダッツ。
ハーゲンダッツと安納芋が交わるとそりゃ大層ねっとり濃厚になるのでは・・・(*´ω`*)
いざ、実食
期待に胸を躍らせながら、いっただきます!
黄色と黄金色のほっこりする色
黄色い安納芋のアイスに、安納芋の蜜を表現したような濃厚な安納芋のソースが黄金色に光っています。
焼き芋のようにほっこりした気分にさせてくれます。
率直な感想「濃厚」
もう、口の中がねっとりした甘さで浸食されていく感じ。
すっっっっごく濃厚!!!
ベースとなっている安納芋のアイスで十分濃厚なのに、どこまでねっとりさせるんや!と言わんばかりに追い打ちをかける安納芋のソース。
たまらんです。濃厚すぎて緑茶欲しくなるほど。
グラハムクラッカーのアクセント
「安納芋のタルト」とだけあって、忘れてはいけないのがタルト要素。
グラハムクラッカーが微妙に入っています。
見えます??ついでに安納芋ソースにも注目。
カップの底に縦筋のリボン状にソースが練りこまれてて最後の最後まで濃厚です。
ただ、このグラハムクラッカーですが、賛否両論かも。
安納芋たちが濃すぎて、グラハムクラッカーの香ばしさが伝わってこない。
むしろ食感がざらついてて・・・クリスピーサンドのサクサクが好きなわたしにはちょっと邪魔。
とか思ってたら後味にほのかに香る香ばしさ。
なんだろう、日本ならではの奥ゆかしさが残るグラハムクラッカー(カタカナで名前は洋風なのに)
もしかしたら安納芋が甘すぎて飽きちゃうかも!みたいな人のために埋め込まれたのかも、この子たち。
甘すぎるとむせちゃう人や、マリービスケットを牛乳に浸して食べるのが好きなひとにはウケがいいかもしれません。
ハーゲンダッツの秋フレーバーの新顔
ハーゲンダッツの秋フレーバーと言えば安納芋とパンプキンが定番でしたが、安納芋のタルトも毎年出してほしい!
10月に入ったのに半袖で過ごせてしまうほど暑い日が残りますが、ハーゲンダッツの秋フレーバーで秋を感じてみるのはいかがでしょう??
わたしの超個人的な感想
紫いも、パンプキン、安納芋、、どれも美味しくてNo1選べない。
台風が来ているからか、今日は蒸し暑かったです~
思わずビールも飲んじゃいました。