子どもとのコミュニケーションに悩んでいる人、色育を取り入れてみませんか?
からふるらいふにお越しいただきありがとうございます。
こんにちは、なかみー(@nakamii_15)です。
先日、色育のお勉強をして「色育アドバイザー」となりました。
色育とは、色彩の生理的効果や心理的効果を取り入れたカラフルな教材を使用して楽しみながら「生きる力」育てていくことです。詳細はこちらの記事をどうぞ。
友達から子育ての楽しさや苦しさを聞くことが増え、そろそろ子どもが欲しいと思っているこのころ。子どもができると中々自分の時間も持てなくなるので、今のうちに外でできることはやっておこうと思い、「TCカラーセラピスト」と「色育アドバイザー」の資格を取りました。
自分の子どもが生まれたら色育を取り入れたいなぁと今から楽しみにしています♪
また、自分が動けるうちに色育を広げる活動も進めていきたいと思っています。友達にはすでに小学生の子どもを持つママもいるので、友達とお茶を飲みながら色育を体験できる場とか設けていきたいなぁ(^^)
色育は現代の子育てスタイルにとても合っていると思います。
- 忙しいママでも少しの時間から取り入れられる
- カラーセラピー効果でママ自身も癒される
仕事と育児の両方を頑張るワーキングママや、専業主婦で子どもと過ごす時間が多い分、育児について悩んでいる専業ママ、とにかくいろんなママにおすすめしたいです。
忙しいママでも少しの時間から簡単に取り入れられる
とくにワーキングママ。朝から夕方まで子どもと離れて過ごし、夜は夕飯の支度したり、昼間にできなかった家事をこなすしているうちに深夜。とにかく忙しいですよね。
子どもは環境に慣れるので、ママが元気なら保育園生活もへっちゃらです。けれどもママはどうでしょう?いくら仕事が好きな女性も子どもとの時間が取れなくて後悔しているママもいるんじゃないでしょうか??
そんなママには色育!色育は少しの時間から取り入れられます。色育絵本なら10分程度でしょうか。
忙しい毎日の中に1日10分、色育の時間を設けてお子さんとコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょう?
カラーセラピー効果でママも癒される
このおでんくんみたいなキャラクターは「ぎゅっとくん」と呼ばれる色育のマスコットキャラクターです。色とりどりのぎゅっとくん。なんだか違う印象に見えませんか?
きれいな色を見る、身に着ける、イメージすることは心の癒しに繋がります。子育てって楽しいばかりじゃないですよね?
子どもと楽しく色育をしながらママも癒されちゃいましょう♪
色育に興味があるけれど・・・どこでできるの?
ここまで読んで色育に興味を持ってくださったママ!色育は全国にいる色育アドバイザーが各地で、またいろんなスタイルで色育を広める活動を行っています。
日本色育推進会のホームページで色育講座の開講情報が確認できますので、最寄りの講座に参加してみてください。